今から2ヶ月半ほど前、1歳5ヶ月になったばかりの息子の様子が少しおかしくなったことがありました。
そして、息子の異変から数日後、その原因が判明しました。
1歳5か月になった息子の異変
具体的にどんなところがおかしかったかというと、
- 日中はほぼ授乳なしで来てたのに、急におっぱい熱が復活
- ママへの後追いが異常なほど強くなった
- 夜、2時間置きくらいにうなされるように起きては、授乳するまで寝てくれなくなった
- 抱っこをせがむのは背の高いパパだったのに、ママじゃなきゃダメになった
- ママが見えなくなると死ぬ程叫んで泣く
「おかしくなった」というのは、上記のような変化でした。
正確な日付は覚えていないのですが、とある日を境に急にぐずる頻度が増え、卒乳に向けて減らしていたおっぱいを2時間おきくらいに欲しがるようになりました(それまで授乳は寝る前の一回のみ)
あまりにも急に、愚図り方やパパとママに対する対応に変化があったので、どこか体調が悪いのではないかと心配になって調べました。
これってどこか痛いんじゃないのかな?泣き方が明らかにおかしいよね
うん、鼻水も出てるしまた中耳炎かな、嫌だなぁ。明日耳鼻科連れて行く
息子はいたって健康だった
子供の変化は、普段から見ている親なら、いつも通りの泣き方なのか、何かどこかおかしい時の泣き方なのかはすぐわかります。
そして、ここ最近の息子の泣き方や愚図り方は普通じゃない方の泣き方でした。
何かに苦しむような、のどを絞ったような「ぎゃーーーっ」っという泣き声、最後にはえづいて吐きそうになっていました。
その時は、鼻水が出てたので「もしや中耳炎の再発で痛いのか?」と思い、耳鼻科に連れていきましたが中耳炎ではありませんでした。
体調が悪いわけではないのに、あの愚図り方なんかおかしい、、
より謎は深まりました。
今日耳鼻科行ってきたけど、ロクちゃん何ともないって。中耳炎じゃなかった
ロク、耳なんともなかったの?
うん、でも相変わらずおかしなぐずり方してるの。どうしたんだろう・・・
ワガママを言う時期
調べてみると、発達的にも1歳半近くなると、自我の芽生えからワガママを言う回数も増える、などという回答が沢山ありました。
確かに、ちょっとでも嫌なことは「イヤイヤ」と口に出して言いますし、好き嫌いもハッキリと言うようになりました。
ただ、ちょっとおかしいと思うのは、とある日をピンポイントで境にして、息子の態度や様子が変わったのです。
それまでは多少は独り遊びしてくれていたのに、急にママとおっぱいに対する執着が激しくなり、その日を境に妻は日中の家事や仕事を、本当に何もできなくなってしまいました。
まだほとんどしゃべることのできない息子は、泣いて伝えるしかありません。
明らかにその時は何かを伝えようとして泣いているのだと思いました。
ネットで調べたらワガママを言う時期って書いてるよ
うーーん、でもなぁ、明らかに変だよこれ
まぁ、確かにワガママって感じを超えてるよね
うーーん・・・・
異変の原因に気づいたのは妻
その時は、妻は長引く風邪のような症状で体調が悪かったせいか、いつにも増してひどくなっていた息子のぐずりに対応しきれていませんでした。
その体調不良は1週間ほど続いており、なかなか治らないことを不思議に思って調べていたのですが、妻にはその体調不良に心当たりがあったようで、1つの仮説にたどり着きました。
いつぞやに経験した、あの体調不良と似ていたのです。
ロクママの体調も今一つだしこれが続くと辛いね
そうなのよねぇ、ここしばらくずっとダルくって、、、、はっ!!?
ん???どうしたの??
・・・・・・・。
息子の異変の原因は第2子の妊娠だった
もしやと思って調べた妻の予想が当たり、第2子の妊娠が発覚。
息子の異変の謎が全て解けました
息子の、明らかに何かを伝えるような泣き方をした時や、妻&おっぱいへの執着が異常なほど強くなった時と、妻の体調不良が始まった時が一致していたのです。
息子は、妻のホルモンの変化なのか分かりませんが、
妻本人すら気づいていなかった妊娠を敏感に察知していたようなのです。
- 卒乳に向けて抑えていた授乳回数が急激に増えたこと
- パパでは泣き止まなくなったこと
- 夜中に何度もうなされるように起きて、授乳するまで寝なかったこと
- 妻への後追いが急に激しくなったこと
これらの変化は全て、息子が妻の変化に気づき、不安になったために起こったと考えれば全て納得がいきました。
最初は、
「あぁ、、、パパ完璧嫌われたかな?」とか、
「どこか具合が悪いのかな」とか色々と心配しましたが、
息子がものすごくワガママを言ったり、夜中に何度も起きておっぱいをせがんでも、理由がわかっているので、とても優しく接してあげることができました。
※産科のお医者さんからは、できれば早めに上の子の卒乳をしてあげてくださいと言われたので、息子には申し訳ないですが急遽断乳することが決定!その記事についてはまた後日書きます
とても不思議な出来事でしたが、きっと息子にだけ気づくことが出来た妻の微妙な変化があったのでしょう。
本当に不思議な体験でした。
という訳で、赤ちゃんできてました
なるほど。ロクがぐずってたのは、ママをとられちゃうとか思ったのかもね
それにしても私も妊娠に気づいていなかったのに、なんで分かったんだろう
母乳の味の変化とか?あとはママのホルモンの変化を感じ取れるとか?
赤ちゃんの特殊能力なのかしら??
とりあえず良かったぁ~~~
うん、赤ちゃんも元気みたいだし良かったね!
違う、、、、そうじゃない!!
へっ???
ロクに嫌われちゃったかと思って心配してたんだよぉおお!!
(・・・そっちかい!!)
妻の第2子妊娠をきっかけに息子への接し方を考える
妊娠が発覚して数日で、上の子の赤ちゃん返りを垣間見た我が家
より深い愛情を上の子に注ぐことは勿論ですが、お兄ちゃんになる楽しみや、下の子が生まれても、変わらずロクの事をパパとママは大好きである事をちゃんと言葉と態度で伝えていこうと思っています。
上の子が下の子の妊娠に気づくことは良くある?
我が家の例が特殊なのかと思っていたら意外とそうではないことがわかりました。
子供が急にぐずって明らかにおかしいと思ったら妊娠していたり、よその子が「お腹に女の子がいるね!」と性別まで言い当ててきたり、意外とよくある話のようです。
これって、子供の特殊能力か何かなのかな?
ちょっと説明がつかないですが、明らかに子供には見えてる何かがあると思えてなりません。
妊娠発覚後の変化
最近息子が僕の寝かしつけじゃなきゃ寝なくなった(°▽°) 嬉しい!!
— ロクパパ (@ekakipapa) 2017年6月19日
妊娠発覚したのは今から約3か月前、前職を退職する1か月前のことです。
妻のつわりもピークに差し掛かり、ちょうど宮城への引っ越し準備をするときだったのですが、荷造りどころではなくなっていました。
ただ、妻が動けない間の家事・育児のほとんどを私がしていたため、急な赤ちゃん返りのようにママONLYになっていた息子に変化が!
外遊びも寝かしつけもご飯の準備も私がしていたため、一気にパパっ子になりました。
寝て起きては「パパ」
外に遊びに行きたい時も「パパ」
寝かしつけも「パパ」
なんでもパパパパパパパパパパパ・・・
超幸せです!
正直、ほとんどすべてを自分がやりつつ、絵の仕事やブログもとなると少々大変ですが、今まで自分が外で働いていた時は妻が育児と家事のほとんどをやってくれていたので、今は私の番と思って楽しみながらやっています。
今では移住も完了し、義実家に移り住んだことで、義両親やひいおばあちゃんの助けも借りながら、なんとかやっています。
最近では赤ちゃん返りのような反応はなく、息子に「赤ちゃんどこー?」と聞くと、ニコニコしながら妻のお腹をさすってくれます。
今回は一般的に言う「安定期」に入ったことで、この記事の公開となりましたが、まだまだ妻の第2子妊娠生活は始まったばかり。
しっかりサポートしつつ宮城での田舎暮らしを楽しみたいと思います。
<過去のおすすめ記事はこちら>
〇カメラ初心者におすすめの一眼レフは!?Canon EOS kiss X7で子供をかわいく撮りたい!
<Twitterもやっています>
ロクパパのイラスト専用インスタグラムアカウント作成しました!
— ロクパパ (@ekakipapa) 2017年6月18日
ブログ内で公開したイラストや育児漫画などをインスタでも公開します!
Twitterと相互作用でお互いのフォロワーやブログアクセスUPを期待したいけど、上手くいくかな?? #インスタグラム #育児四コマ #育児漫画 https://t.co/VLNRwFS4Ng