今回は、私が10年前、ニュージーランドに滞在していた時にやっていた変な仕事についてのお話です。
最近畑仕事をお手伝いする機会も増え、自分が若い頃にニュージーランドで体験した仕事を思い出しました。
ニュージーランド南島クロムウェルでの仕事
10年前、バックパック一つでニュージーランドの南島を旅していた私は、ドイツ人(♂)、フランス人(♂)、チリ人(♀)の3人と一緒に行動していました。
南島のクロムウェルという町に滞在していた時の事です。
友人たちと一緒に一軒家を借り、1ヶ月限定でその町のvineyard(葡萄畑)で働かせてもらう事になりました。
そこの畑の、とある日の仕事がちょっと変わっていたのです。
命令!!野ウサギの穴を発見しろ!!!
早朝にトラックの荷台に乗り込み向かった先は、荒れ地になったブドウ畑。
その畑は僕の背丈ほどの高さまで生えた雑草がびっしりで、これからこの雑草をトラクターで刈り取ってから、葡萄の苗木を植えることが出来るように耕すのだそう。
ただし、トラクターが入る前にやらなくてはならない仕事があったのです。
雇い主:「おし、お前ら荷台から降りろ!それぞれこれを一つ持つんだ!」
俺 :「ん、、これは、、、、、スプレー缶??」
雇い主:「いいかお前ら。今日は皆で一列になって、この雑草だらけの畑に入ってもらう。そして、足元に穴があったら穴の場所を知らせるためにこのスプレー缶でマーキングをするんだ!穴が開いていたらトラクターが抜け出せなくなるからな。その前に人の足で歩くんだ。」
俺 :「(へぇ、歩いて穴を探せばいいんだな、楽チンじゃん)」
雇い主:「ひとつ言っておくが、穴は結構でかいから気をつけろよ。落ちるぞ」
俺 :「!???」
雇い主:「この辺りは野ウサギの巣窟になっていて、あいつら人落ちたら姿が消えるくらいのデカい穴を掘りやがる。くれぐれも気をつけろよ!」
俺 :「野ウサギの掘る穴か、、まぁ、ウサギの掘る穴だったら大丈夫だろう」
こうして、その日は皆スプレー缶を片手にただひたすら歩いて、野ウサギがあけた穴を探すという仕事をすることになったのですが、たかがウサギと思って甘く見ていた私を恐怖が襲いました。
【漫画】消えたダニエル
野ウサギの巣窟は想像以上だった
この畑にくる以前から、このクロムウェルで数日働いていた僕は、道端で沢山の野ウサギを見かけていました。
まさにこの写真のような可愛い野ウサギの巣穴なんて、たかが知れているだろうと思っていたのが大間違い、
身長185センチのドイツ人のダニエルが一瞬で視界から消えるほどの大穴
あちこちで悲鳴が聞こえると思ったら、すぐ隣を歩いていた人たちが視界から消える消える。その様子は、ジュラシックパークなどで、背丈の高い草むらに逃げ込んだ人たちが、次から次へと視界から消えていくシーンと重なります。
足元がほとんど見えないので、慎重に歩かないと野ウサギが掘った穴に落ちます。
いくつか大きな穴を見つけた時に中を覗いてみましたが、僕一人なら余裕ですっぽり入れるほどの大穴がいくつもありました。
想像以上に、野ウサギの巣窟はデンジャラスでした。
足元を逃げ回るウサギもまた怖い
僕達が人海戦術で畑を歩き回ると、その足音に驚いたウサギが巣穴から飛び出して走り回ります。
足元が雑草でほとんど見えないので、急に飛び出してくる得体のしれない高速物体(もちろんみんなウサギとわかっているけど)は、かなりの恐怖でした。
聴こえてきた叫び声の半分は穴に落ちた人
もう半分は、足もとを走り回るウサギにびっくりした人の声だったのです。
ニュージーランドあるあるで、道路を車で500ⅿほど走ると、ウサギかポッサムかハリネズミ、もしくは何かの鳥が車に轢かれているのが点々としています。
運転してて、野ウサギ、ポッサム、ヘッジホッグ、500m置き位に必ず見かけたなぁ~、道路で。 ポッサムが轢かれてるキーホルダー買いましたw
— ロクパパ (@ekakipapa) 2017年7月7日
僕は毎日ランニングをして仕事場から帰宅していたのですが、道端を走るたびに僕の足音に驚いた野ウサギが道路に飛び出していました。
急に飛び出す野ウサギのスピードはとても速く、あの草むらの中で足元が見えない中でウサギが走り回っている様子はめちゃくちゃ怖かったです。
まとめ
今回は私がニュージーランドで体験した変な仕事の話でした。
今となっては野ウサギの穴に落ちたこともやぶを掻き分けていたのもいい思い出です。
ただ、若かったあの頃、体力のみで畑仕事をしながら各地を転々としていた自分がちょっと懐かしく感じます。
ニュージーランドで畑仕事をする予定のある方は、野ウサギの穴に要注意ですよ!
(ま、そんな人そうそういないか、、)
<過去のおすすめ記事はこちら>
〇美味しいニュージーランドワイン「Cloudy Bay」ができるまで
〇カメラ初心者におすすめの一眼レフは!?Canon EOS kiss X7で子供をかわいく撮りたい!
<Twitterもやってます!>
今日の仕事は梅もぎでした!今年は梅の数が少なかったので、梅干しになる予定です #育児 #田舎 #子育て #梅 pic.twitter.com/aTckIDun52
— ロクパパ (@ekakipapa) 2017年7月8日