布おむつと紙おむつの併用を始めた直後、妻がまた何やらネットで発見したようで、
仕事から帰ると「オムツ無し育児をやろう」と言われました。
「え?!まだ生後1ヶ月だよ?!オムツ無し育児なんてできるの?」
と驚いてると、妻が「オムツ無し育児の本買ったから!やってみよう」とすでに着手済みでした。我が妻ながら流石に早い!
聞いてみるとおむつなし育児に関する書籍は幾つかあるみたい。
妻が購入したのがこれ
(※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ飛びます)
(※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ飛びます)
そして、それらの本によると「オマル」が必要なようでしたが、
「ただ毎日同じ育児じゃつまらん!いろいろチャレンジさせろー!」と妻に言われ、
「ただ毎日同じ育児じゃつまらん!いろいろチャレンジさせろー!」と妻に言われ、
「うむ、そうだな。初めてだし色々やろう!」と承諾。
オマルを購入しておむつ無し育児にチャレンジ!
その後、ホーローのオマルをネットで購入。。
(※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ飛びます)
(※画像をクリックするとAmazonの商品ページへ飛びます)
数日後、
職場にて妻からLINEでメッセージが届いたので、開いてみると
「見て!オマルで初ウ〇チGET!」
と写真付きで喜びの声をいただきました。
予想外のウ〇チ写真に、一瞬戸惑いましたが、画像は初オマルでウ〇チ記念という事で、しっかり保存しました。笑
楽しそうにしている妻を見てちょっと安心したのと同時に、どうやってあのお腹がすいてるんだか眠いんだかわからない微細な赤ん坊の表情や鳴き声の違いを見分けたのか不思議に思いました。
聞いてみると、息子は一度ぶりぶりっとすると、そのあと2,3回気張ります。
授乳後にぶりぶり、、っと聞こえたのでおむつ外してしばらく構えてたらうまく受け取れたそうです。。
楽しそうにしている妻を見てちょっと安心したのと同時に、どうやってあのお腹がすいてるんだか眠いんだかわからない微細な赤ん坊の表情や鳴き声の違いを見分けたのか不思議に思いました。
聞いてみると、息子は一度ぶりぶりっとすると、そのあと2,3回気張ります。
授乳後にぶりぶり、、っと聞こえたのでおむつ外してしばらく構えてたらうまく受け取れたそうです。。
確かにただ単におむつを替えているだけでは、自分と違いずっと一緒に子供といる妻はマンネリ化してしまうんだなと思いました。
何事にもすぐチャレンジする性格の妻には、「やりたいことあれば全部チャレンジしちゃいなよ!」と言っています。
育児は楽しむことが大事。
そう色々なところで目にしますが、そのためにはやっぱり初めてのことにもチャレンジしてみることって大事なんだなと実感しました。
夫として、そういう妻のチャレンジ精神にはとことん付き合おう。。
そう心に決めたのです。。
※この後、【妻の挑戦記】のオンパレードです。。
息子の育児ブログというよりは、妻のチャレンジ記録になっていきそうな予感。。。
何事にもすぐチャレンジする性格の妻には、「やりたいことあれば全部チャレンジしちゃいなよ!」と言っています。
育児は楽しむことが大事。
そう色々なところで目にしますが、そのためにはやっぱり初めてのことにもチャレンジしてみることって大事なんだなと実感しました。
夫として、そういう妻のチャレンジ精神にはとことん付き合おう。。
そう心に決めたのです。。
※この後、【妻の挑戦記】のオンパレードです。。
息子の育児ブログというよりは、妻のチャレンジ記録になっていきそうな予感。。。